Recruit
地域を愛し、
未来にチャレンジする
仲間を募集。


時代とともに変わりゆく生活やビジネスの中で、仕事の改善と生産性の向上を目指して、
経営方針・経営理念を根本に重点施策や経営理念を達成し、働きやすく、働き甲斐のある職場を構築する。
お客様の信頼に応え、高品質の価値ある製品と、サービスを提供するため、日々技術を研鑽し、最善を尽くす。
それがラピスネットです。
ラピスネットの事業
ABOUT
社会に絶対に欠かせないものを提供する
新しい生活様式と働き方、世界中で進められているDXなど、時代の急速な流れに対して、情報通信ネットワークの整備や次世代高速通信によるモバイル環境の整備、再生可能エネルギーや各種セキュリティ対策を含めた高度なネットワーク社会の構築が急がれています。
私たち株式会社ラピスネットは、このような新しいネットワーク社会を担う企業の一つとして、また、全国規模で通信ネットワーク関連事業を進める「ミライト・ワングループ」の一員として兵庫県内を中心に光ケーブルなどの通信インフラ構築から、企業・個人を含めてのネットワーキング、エリア全体の高度情報化、省エネルギー化など、安心と安全をつくるさまざまな仕事をしています。
時代の変革にあわせて既存の技術や事業実績を基盤として、地域社会に欠かせないものを創造する。それが当社の使命です。そしてこれからの社会を担う若い方々にも、ぜひ私たちの仲間として一緒にチャレンジをしていただきたいと切に願います。

職種と人
PEOPLE
職種ごとの社員の声をご紹介します。
研修制度
TRAINING SYSTEM
ラピスネットではどなたでも安心して技術を習得できるよう、ビジネスマナーから技術研修まで丁寧な研修を行っています。
STEP-1
基礎研修
社会人として必要なビジネスマナーや会社の規制など基本的なことを学びます。
STEP-2
JOBローテーション
プログラム
各基礎的な技術をひと通り経験し、基本的な技術と知識を身につけます。また、各種資格にもチャレンジします。
STEP-3
各部門でのOJT研修
(on the job training)
各部門の先輩に業務を教わる期間、プロの技術者になるための準備を整えます。
メンタリングプログラム(メンター制度)
「所属する上司とは別に、年齢の近い年上の先輩社員や、社歴が近い先輩社員が新入社員や若手社員をサポート、新入社員からすると相談しやすい兄・姉のような制度です。
オフサイトミーティング
「気楽にまじめな話をする」というのがオフサイトミーティングのコンセプト。オフサイトミーティングでは参加者が感じていることや経験、思いなどをありのままに共有し相談や協力がしやすくなる関係性をつくる場として若手社員によるグループディスカッション等を実施しています。
奨励金支給資格は
70資格以上
キャリアアップ
社員のスキルアップを目指し、資格取得チャレンジには会社の業務遂行の必要度に応じて資格取得時には奨励金を会社が支給。
第1種電気主任技術者/1級陸上無線技術士/第2種電気主任技術者/第3種電気主任技術者/ 2級陸上無線技術士/1級管工事施工管理技士/1級電気工事施工管理技士ほか多数の資格取得に対して、会社から規定に沿った奨励金を支給、さらに試験受験費、教材費、交通費、講習受講費を100%会社が負担します。
福利厚生
WELFARE BENEFITS
ラピスネットの福利厚生をご紹介します。ワークライフバランスを重視し、充実した生活ができるよう様々な福利厚生を準備しています。
よくある質問
FAQ
採用に
ついて
制度に
ついて
福利厚生
について
- Q.
- 未経験でも応募は可能ですか?
- A.
- はい。ラピスネットは半数以上の社員が未経験からのスタート。未経験の方でも安心して働けるよう、基礎からきちんと指導する手厚い研修制度があります。所属する上司とは別に年齢の近い年上の先輩社員や、社歴が近い先輩社員が新入社員や若手社員をサポートするメンター制度を取り入れています。ご興味のある方はぜひご応募ください!
- Q.
- 運転免許は必要でしょうか?
- A.
- 入社までに「自動車運転免許」を取得していただく必要があります。お持ちでない方は入社後に取得していただければ問題ありません。
- Q.
- 求める人物像を教えて下さい
- A.
- ・現状に満足せず常に前向きに考えることができ、新しいことに積極的に挑戦できる人 ・目標に対してチーム一丸となって取り組むことのできる人を求めています。
- Q.
- 女性が活躍できる会社でしょうか?
- A.
- 業界として男性比率が高いですが、会社としては女性比率を上げることを目指しており産休・育休などの制度も充実を図っております。管理職に就いている女性もおり、男女分け隔てなく十分に実力を発揮できる職場です。
- Q.
- 理系でなければ応募はできませんか?
- A.
- 文系・理系問わずご応募いただけます。学部・学科により有利・不利が生じることはありません。積極的なご応募をお待ちしております!
- Q.
- 応募方法について教えて下さい
- A.
- ラピスネットホームページよりエントリーをお願いします。
- Q.
- 勤務地について教えて下さい
- A.
- 勤務地は事業所所在地になります。
- Q.
- 転勤はありますか?
- A.
- 自宅から通勤不可能な事業所への異動の場合は転勤として扱います。
- Q.
- 社風や社内の雰囲気を教えてください
- A.
- 気軽に先輩社員へ相談できるコミュニケーションのとれた環境です。年齢を問わず、努力し実績をあげれば評価される社風ですので、社員一人一人がやる気と責任感を持って仕事に取り組んでいます。
- Q.
- 勤務時間について教えてください
- A.
- 9:00〜17:30の勤務となります。
- Q.
- 通勤方法について教えてください
- A.
- 基本的に公共交通機関を使用しての通勤になります。通勤手当は規程に則って支給します。
- Q.
- PCのスキルは必要ですか?
- A.
- はい。Word・Excel等の基本的な操作はできた方がよいでしょう。スキルがなくても入社後にPCの講習を受講してもらいますのでご安心ください。
- Q.
- 資格取得について会社からの支援はありますか?
- A.
- はい。社員のスキルアップを目指して各資格取得に向け支援しています。業務上必要な資格については受験費、教材費、交通費、受講費を100%会社が負担するほか取得に向けた講習の受講などもバックアップしています。仕事に必要な資格は費用等全て会社が負担します。資格奨励金制度もあります。
- Q.
- 部署間を超えた社員同士の交流はありますか?
- A.
- はい。年に1回若手社員、管理職を対象にした『オフサイトミーティング』を実施しています。「気楽にまじめな話をする」というコンセプトのもと、参加者が感じていることや経験・思いをありのままに共有しグループディスカッションを行います。
- Q.
- 休日・休暇について教えてください
- A.
- 完全週休2日制(土・日)、祝日です。その他にも、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇などがあり、年間休日は120日以上です。
- Q.
- 年次有給休暇について教えてください
- A.
- 初年度16日、以降勤続年数に応じて最大20日まであります。(当年度における残存有給休暇は次年度に繰り越し。最大40日まで)注:雇用形態等により付与日数が異なります。
- Q.
- 出産や育児などの制度について教えてください
- A.
- ワークライフバランス推進のため、下記の通り各種休暇制度や福利厚生面の制度の充実を図っております。
・産前産後休暇(産前3か月前~産後6ヶ月迄)
・育児休業制度(子供が1歳に達する迄)
・育児のための短時間勤務制度(小学校就学の始期に達する迄)
・育児のための所定外労働の免除(小学校就学の始期に達する迄)
・育児のための時間外労働の制限(小学校就学の始期に達する迄)
・育児のための深夜業の制限(小学校就学の始期に達する迄)
・子の看護のための休暇(小学校就学の始期に達する迄)
※育児休業、看護休暇については男性も取得できます。
- Q.
- その他福利厚生について教えてください
- A.
- 社内表彰・社内レクレーション(年1回)などがあります。
募集要項
RECRUIT
- 募集職種
- エンジニア職・事務職
- 募集人数
- 10名〜20名
- 給与
- 大卒:210,000円 専門・短大卒:200,000円 高卒:190,000円
- 手当
- 家族手当、資格手当、職責手当など
- 昇格・賞与
- 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月)
- 勤務地
- 本社および兵庫県内の事業所
- 休日
- 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、 有給休暇等
- 福利厚生
- 各種社会保険、確定拠出型年金、確定給付年金、慶弔見舞金、財形貯蓄、定年後再雇用制度、社内レクレーション、 健保保養所、福利厚生クラブ、資格取得報奨金